2008年 09月 08日
2008年公開シンポジウム「東アジアの出土資料と交通論」 |
日 時:2008年10月11日(土),12日(日)
会 場:愛媛大学法文学部,8階大会議室
日 程:
10月12日:公開講演(愛媛大学法文学部人文学会との共催)―午後3時~6時
藤田勝久氏(愛媛大学)「中国古代の簡牘と記録簡―日本古代木簡との比較―」
今津勝紀氏(岡山大学)「古代の荷札木簡について」
ミニシンポジウム
10月13日:研究発表―午前の部(午前9時~12時)
王子今氏(中国・中国人民大学)「中国古代交通システムの特徴―秦漢出土資料を中心として―」
金秉駿氏(韓国・翰林大学校)「古代中国南方地区の水運」
上野祥史氏(国立歴史民俗博物館)「漢代北方の地域社会と交通―県城遺跡と漢墓の技術から―」
10月13日:研究発表―午後の部(午後1時30分~5時)
松原弘宣氏(愛媛大学)「古代交通研究の現状」
佐藤 信氏(東京大学)「日本古代の交通と出土木簡」
近江俊秀氏(橿原考古学研究所)「考古学よりみた古代道路研究」
シンポジウム「古代交通と出土文字資料について」
コメンテーター:角谷常子氏(奈良大学),谷口 満氏(東北学院大学)
入場無料・事前申し込み不要
主 催:愛媛大学「資料学」研究会,愛媛大学研究開発支援経費・特別推進研究プロジェクト,新潟大学超域研究機構プロジェクト,東北学院大学アジア流域文化研究所
共 催:愛媛大学法文学部人文学会
会 場:愛媛大学法文学部,8階大会議室
日 程:
10月12日:公開講演(愛媛大学法文学部人文学会との共催)―午後3時~6時
藤田勝久氏(愛媛大学)「中国古代の簡牘と記録簡―日本古代木簡との比較―」
今津勝紀氏(岡山大学)「古代の荷札木簡について」
ミニシンポジウム
10月13日:研究発表―午前の部(午前9時~12時)
王子今氏(中国・中国人民大学)「中国古代交通システムの特徴―秦漢出土資料を中心として―」
金秉駿氏(韓国・翰林大学校)「古代中国南方地区の水運」
上野祥史氏(国立歴史民俗博物館)「漢代北方の地域社会と交通―県城遺跡と漢墓の技術から―」
10月13日:研究発表―午後の部(午後1時30分~5時)
松原弘宣氏(愛媛大学)「古代交通研究の現状」
佐藤 信氏(東京大学)「日本古代の交通と出土木簡」
近江俊秀氏(橿原考古学研究所)「考古学よりみた古代道路研究」
シンポジウム「古代交通と出土文字資料について」
コメンテーター:角谷常子氏(奈良大学),谷口 満氏(東北学院大学)
入場無料・事前申し込み不要
主 催:愛媛大学「資料学」研究会,愛媛大学研究開発支援経費・特別推進研究プロジェクト,新潟大学超域研究機構プロジェクト,東北学院大学アジア流域文化研究所
共 催:愛媛大学法文学部人文学会
by s_sekio
| 2008-09-08 14:21
| 公開講座・講演会